ニュース
2025.03.25
学部からのお知らせ
不動産学部中城康彦学部長が執筆の書籍『教養としての「不動産」大全』がアマゾンでベストセラーになりました
不動産学部の学部長中城康彦先生が執筆した書籍『教養としての「不動産」大全 』が、大手オンライン書籍販売サイト(アマゾン)の「住宅ローン」「産業研究の不動産」「銀行・金融業」の3カテゴリでランキング1位を獲得し、ベストセラーとなりました。
<書籍の概要> ※アマゾンサイトより引用
・【法律×工学】建築士が、法律知識を念頭に建物が建てられると土地か見極められる。
・【経済×法律】金融機関が、担保に適しているか法律を確認し資産価値を評価できる。
・【工学×経営】不動産屋が、建物の構造と物件の賃貸経営の収入と費用を考えられる。
・【経済×工学】ディベロッパーが、不動産市場を調査しながら都市開発を計画できる。
・【法律×経営】相続を考える人が、売買契約の内容と不動産収入を見積もることができる。
このように「不動産」は多くの側面を持ち合わせています。経済、法律、工学、経営のどれが欠けても、理解を深めることはできません。ビジネスと切り離すことのできない不動産について、歴史、建築物、価値評価をはじめとして、教養として身につけておくべき知識が詰まった唯一無二の1冊です。
