ホスピタリティ・ツーリズム学部ホスピタリティ・ツーリズム学科

社会全体が大きく、かつ急速に変化していく中で、ホスピタリティ・ツーリズム産業も先を見据え、新たな形を模索しています。接客・接遇を主体とするサービス業もデジタルシフトし始めている一方で、全てがデジタルにとって代わるわけではありません。対面のコミュニケーションはより高付加価値なサービスに位置付けられ、優れたコミュニケーション能力を持つ人材の価値はより高まると考えられます。

2022年4月、この2極化に対応するためにホスピタリティ・ツーリズム学部は新しいメジャーを設立しました。一つは、これまでのホスピタリティ・ツーリズム学の知見にデジタル・イノベーションを融合させ文理を超えた理解で変革を推進するリーダーを育成する「デジタル・イノベーション メジャー」。もう一つは、これまでのホスピタリティ・マインドに、ビジネスとコミュニケーションの知見を加えてラクシャリーなサービスを実践できるエキスパートを育成する「ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー」。この2つのメジャーに、既存のグローバル基準でホスピタリティ・ツーリズム産業をけん引するリーダーを育成する「グローバル・マネジメント メジャー」を加えた3つのメジャー制で、これからのホスピタリティ・ツーリズム産業に貢献できる人材を輩出します。

デジタル・イノベーション メジャー(DXM)の特色

1 少人数制教育

ホスピタリティ・ツーリズム学部では、大学全般の相談から就職まで、15~20名の4年間一貫少人数必修ゼミナールを通じて、きめ細かい教育、指導を実践しています。デジタル・イノベーション メジャーでは、個性を尊重し、教員と学生、学生相互の活発な意見の交換に基づくアイデアの創発や理解の深化を目的に、少人数のゼミナールを4年間必修としています。ゼミナールでの個別プロジェクトの展開等、学修した知識を実践的に活用できます。

2 ITパスポートと英語

デジタル・イノベーション メジャーでは、世界に通用する人材を育成するため、英語運用能力4技能とITを正しく理解し、業務に効果的にITを活用することのできる“IT力”を進級要件としています。

3 インターンシップの必修化

デジタル・イノベーション メジャーでは実践的な学修を充実させるため、ビジネスの現場で「デジタルトランスフォーメーション」を体感的に学ぶインターンシップ経験を通して、学修内容への理解の深化と洞察に向けた気付きを得られます。

4 産学連携ネットワークからの学び

デジタル・イノベーション メジャーでは、明海大学と企業との連携により、本メジャーならではのプロによる授業が受講できます。実際のビジネスシーンを想定し、どんな立場で物事を見るのか、どんな位置でみるのかによって、物事の見え方が違うという気づきを得るための探求を行います。

グローバル・マネジメント メジャー(GMM)の特色

1 英語で行われる専門科目

英語ですべての授業を実施。日常的に英語を使用する環境で学ぶことにより、グローバル社会で、そしてホスピタリティ業界を牽引していくリーダーの素養として求められる思考力を身につけます。

2 4年間一貫少人数ゼミ学生一人ひとりをサポート

4年間一貫の少人数制必修ゼミによる個別指導で基礎教養と基礎学力を修得します。また、マネジメントとリーダーシップに関する専門研究を通じて「社会人基礎力」の強化を図ります。

3 特徴ある進級要件

高度なコミュニケーション能力の修得とグローバル化への対応の入り口となる留学に向け、2年次の進級時にTOEFLiBT®60点またはIELTS5.53年次に同80点または同6.5の取得が求められます。

4 海外大学(HT関連学部)への留学が必須

2年次の9月から約1年間、協定を結んでいる海外の大学への学部留学を実施。異文化社会に身を置くことで国際感覚を養いつつ、世界に通じるホスピタリティ・マインドを身につけます。(留学生を除く)

ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー(BPCM)の特色

1 業界で必須のスキル修得

ホスピタリティ業界に求められる英語力を含めたコミュニケーション能力、グループワークを基礎とした実践力とホスピタリティマインド(おもてなしの心)を養います。

2 4年間一貫少人数ゼミで学生一人ひとりをサポート

4年間一貫の少人数制必修ゼミによる個別指導で基礎教養と基礎学力を修得。また、34年次からは関心のある専門領域をさらに追求することで、各分野におけるスペシャリストの育成をめざします。

3 進路を想定した特徴ある進級要件

外国語運用能力を測る国際指標「CEFR」を基準とし、本学が定めた民間の英語4技能試験のうちいずれかを受験し、2年次進級時にCEFR A2レベル、3年次進級時にCEFR B1レベルのスコアに達することが進級要件となります。

4 キャリアにつながる実践教育

グループワークやケーススタディ、ロールプレイなどを取り入れた実践教育によって実社会で活きるスキルや心構えを養成。帝国ホテルやJTB(ハワイ)など国内外でのインターンシップも実施します。

ホスピタリティ・ツーリズム総合研究所