MEIKAI’S
FILE

2024.05.21

憧れだった客室乗務員として、世界を飛び回る人。

ホスピタリティ・ツーリズム学部キャリア・就職
卒業生 篠原 江里奈

出身校:私立昭和学院高等学校

内定先:日本航空株式会社

Q 就職活動で職種を決めた経緯は?

初めて飛行機に乗ったのは、部活の全国大会に行くときだったのですが、緊張から浮かない表情をしていた私に、CAさんが優しく声をかけてくれました。そのことがとても印象に残っており、初めて将来のことを考えた高校生1年生の進路選択の際、なりたい職業として一番に客室乗務員というお仕事が頭に浮かび、本格的に目指し始めました。

Q キャリア形成の面で、特に役立った授業やプログラムは?

充実したインターンシッププログラムです。1年生の夏休みに成田国際空港での案内ボランティアのインターンシップ、3年生の夏休みには東京オリンピック関連のインターンシップに参加しました。航空業界を目指していた私にとって、1年生の頃から空港でのインターンシップに参加できたことは、目指す業界が自分自身にマッチしているのかを早いうちから確かめられる機会となりました。また、大学や自身で勉強した英語のアウトプットもできましたし、インターンシップ先では沢山の出会いがあって、その分学ぶことも沢山あり、自身の視野が広がりました。

Q 就職活動をするにあたり、ためになった講座やセミナー、アドバイスを教えてください。

学部の先生との就活対策です。HT学部はホスピタリティ業界出身の先生がたくさんおり、就職活動時には航空業界出身の先生方に沢山のサポートをしていただきました。先輩方とお話をする機会を設けてくださったり、エントリーシートの添削や面接前後での面談等、私たち学生のために様々な形でサポートをしていただきました。また、1年生の時はSPIに関連した授業や、3年生ではキャリアの授業も必修科目としてあり、早い段階から就職活動を意識して取り組むことができました。

Q 大学生活で力を入れたことは?

大学生活ではたくさん挑戦をして、たくさん経験することを心掛けました。2度の空港でのインターンシップ、資格の取得、1年間のカナダ留学など、以前の自分では考えられないことでしたが、明海大学には挑戦の場が豊富にあり、一歩前に踏み出す勇気が持てました。挑戦することの楽しさや大切さを知ることができたので、今後は視野をさらに広く持ち、新しいことにチャレンジしたいです。

Q 今後の目標を教えてください。

社会に出ると、これまで以上に困難や苦難にぶつかることがあると思いますが、ピンチをチャンスと捉えて、しっかり前を向いて進んでいける人になりたいと思います。

一覧へ戻る