グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


実践教育

<保健医療学部>臨床臨地実習


1、2年次の授業で学んだ理論や技術にもとづいた実践力を身につける学修だけでなく、歯科衛生士業務や各環境における歯科衛生士の役割を学び、患者様や歯科医療従事者・多職種協働のためのコミュニケーション能力を養うことも目的としています。

実習期間

3年次春から4年次夏までの約1年半の間様々な実習先を回り、各実習先において歯科医療だけでなく、地域保健活動や介護福祉などに関する体験学習を行います。

実習先

本学付属施設

  • 歯学部付属明海大学病院
  • PDI埼玉歯科診療所
  • PDI東京歯科診付療所
  • PDI浦安歯科診療所

学外施設

〈大学病院〉
  • 東京歯科大学千葉歯科医療センター
  • 東京歯科大学市川総合病院
  • 東京医科大学病院
  • 千葉大学医学部附属病院
  • 横浜市立大学附属市民総合医療センター
  • 東京医科歯科大学病院
  • 順天堂大学医学部附属浦安病院口腔ケア室
  • 東京大学医学部附属病院口腔顎顔面外科・矯正歯科
〈総合病院〉
  • NTT東日本関東病院
  • JR東京総合病院
  • セコメディック病院
〈がん専門病院〉
  • がん研有明病院
  • 国立がん研究センター中央病院
  • 埼宝県立がんセンター
  • 千葉栞がんセンター
〈高齢者施設〉
  • 浦安市健康センター
  • 舞浜倶楽部
  • 新浦安フォーラム
  • 介護付有料老人ホーム浦安エデンの園
  • 浦安市特別養護老人ホーム
〈学校〉
  • 浦安市立小学校
  • 浦安市立中学校
〈地域歯科医療機関〉
  • 江戸川区口腔保健センター
  • 障がい者等歯科診療所ひだまり歯科室
  • 日本健康管理協会新宿健診プラザ歯科
〈歯科診療所〉
  • 浦安市歯科医師会会貝診療所
  • 市川市歯科医師会会員診療所
  • 江戸川区歯科医師会会員診療所
  • 船橋歯科医師会会員診療所 など

学生インタビュー

様々な臨床現場を経験してスキルの向上とともに
将来の目標も見えてきた。

若松 彩里さん
3年生から4年生前期までの1年半、臨床実習を通して歯科診療の補助や手術見学を行い、必要な知識や技術、態度を学びました。
実習では患者さんとのコミュニケーションや現場での連携といった、教室では得られないスキルを身につけることができ、現在取り組んでいる国家試験に向けた学習においても実習での経験が非常に役立っています。

臨床現場では、患者一人ひとりに合わせた適切な対応力が求められるため、その経験を通して、応用力や判断力を養うことができました。
歯科衛生士の方に実際にご指導いただけるので、具体的な技術や知識だけでなく、患者さんへの接し方や細やかな配慮といったノウハウも修得。将来の現場で必ず役立つでしょう。
また、大学病院を始め、歯科診療所、がんセンター、高齢者施設、小学校など、様々な施設で実習を経験し、幅広く柔軟な対応力や判断力も向上させることができました。

地域密着型の歯科医院で実習させていただき、地域の人に寄り添った診療を歯科衛生士の方が実際に行っている姿を目にしたことで、患者さんの生活背景に応じたケアができる歯科衛生士という将来めざすべき目標も明確になりました。
  1. ホーム
  2.  >  実践教育
  3.  >  <保健医療学部>臨床臨地実習
PAGE TOP