出張講座プログラムについて
ページ内目次
出張講座概要
明海大学が有する豊富な人的資源を活用し、高等学校教育の充実・発展と開かれた大学をめざして、積極的な教育活動を推進しており、その一環として、高等学校への出張講座を実施しております。
講座内容は出張講座一覧をご確認の上、お選びください。講義時間、希望の内容などございましたら、高等学校の実情を考慮して柔軟に検討させていただき、具体案を作成いたしますので、お気軽にお申し付けください。
生徒の専門分野への興味喚起、大学での学修内容の理解、進路選択などの一環として、ぜひご活用ください。
講座内容は出張講座一覧をご確認の上、お選びください。講義時間、希望の内容などございましたら、高等学校の実情を考慮して柔軟に検討させていただき、具体案を作成いたしますので、お気軽にお申し付けください。
生徒の専門分野への興味喚起、大学での学修内容の理解、進路選択などの一環として、ぜひご活用ください。
出張可能期間 | 通年可 ※土曜 ・ 日曜 ・ 祝日は不可。 ※定期試験、 入学試験、 その他大学行事などと重なる日は要相談。 |
---|---|
対象 | ①高等学校の授業における講義 ②教科外行事などの講話 ③高等学校の職員研修や PTA 活動などの講話 |
費用 | 無料 ※会場費などは原則として高等学校の負担となります。 |
明海大学高等学校出張講座事業
1.趣旨
(1)明海大学が有する豊富な人的資源を活用し、高等学校教育の充実・発展と開かれた大学をめざして、積極的な教育活動を推進します。
(2)生涯教育を展望して、高等学校・大学間の連携教育のあり方を模索しながら、先進的な教育研究の実践を推進します。
(2)生涯教育を展望して、高等学校・大学間の連携教育のあり方を模索しながら、先進的な教育研究の実践を推進します。
2.事業内容
(1)出張講義などは、中面の明海大学出張講座一覧をもとにして、高等学校の要請により実施します。
(2)講義などの時間や内容については、高等学校の実情を考慮して柔軟に検討し、具体案を作成します。
(3)新規講座の要請があった場合は、高等学校の要望に応えられるよう検討します。
(2)講義などの時間や内容については、高等学校の実情を考慮して柔軟に検討し、具体案を作成します。
(3)新規講座の要請があった場合は、高等学校の要望に応えられるよう検討します。
3.事業対象
(1)高等学校の授業における講義および教科外行事などでの講話
(2)高等学校の職員研修やPTA活動などの講話
(2)高等学校の職員研修やPTA活動などの講話
4.事業費
(1)講師などの謝金は無料です。
(2)会場費などは、原則として高等学校の負担となります。
(2)会場費などは、原則として高等学校の負担となります。
5.講師派遣の申し込み
(1)『明海大学出張講座・キャンパス見学会申込・実施計画書(本学HPよりダウンロード)』に必要事項を記入の上、企画広報課宛にFAXにて送信(メールも可)してください。
(2)申し込み期限については、日程調整や諸準備の期間が必要なため講座実施日の3週間前までとさせていただきます。
(2)申し込み期限については、日程調整や諸準備の期間が必要なため講座実施日の3週間前までとさせていただきます。
6.講座内容の具体的な打ち合わせ
講座内容の具体的なことは、講師と高等学校側担当者で十分に打ち合わせを行います。
7.申し込み先
明海大学浦安キャンパス学務部 企画広報課
〒279-8550 千葉県浦安市明海1丁目
電話:047-355-1101
FAX:047-355-0999
E-mail:koho999@meikai.ac.jp
〒279-8550 千葉県浦安市明海1丁目
電話:047-355-1101
FAX:047-355-0999
E-mail:koho999@meikai.ac.jp
申込みから当日までの流れ
1. 申込み
出張講座申込書にご記入の上、FAXまたはメールにてご送信ください。
ご不明な点は、 お気軽にお問い合わせください。
ご不明な点は、 お気軽にお問い合わせください。
申込先
2. 打ち合わせ
本学の担当者が連絡いたします。 日時や希望のプラン等を確認の上、 実施内容を打ち合わせさせていただきます。
3. 当日
出張講座は講師がご担当者宛に30分前にお伺いします。見学会は大学到着10分前に一度ご連絡ください。
本学では「総合的な探求の時間」の支援も行っております。
本学の研究分野で高校教員と本学教員が連携して教育活動を実施することにより、「課題研究」としても活用できるものと考えております。
お問い合わせ・お申し込みは、企画広報課までご連絡ください。
お問い合わせ・お申し込みは、企画広報課までご連絡ください。