グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


学部・学科

ホスピタリティ・ツーリズム学部 経営情報専攻


最先端のデジタル技術と英語力、
おもてなしの心を持った人材に。

経営情報専攻では、自分の能力や技術を、世の中の幸せと誰かの笑顔のために使いたいと考える人材を育てます。デジタルに囲まれて育ち、難なく使いこなすデジタル世代たちのリーダーとして、高度な技術力を持ったエンジニアと、優れたおもてなし力を持ったビジネスパーソンの間を取り持ち、サービスに革新をもたらすことを期待します。

デジタル・イノベーションって、何のこと?

「最先端のデジタル技術」と「ホスピタリティ・マインド(おもてなしの心)」がタッグを組んだら、どんなことが起きるだろう。特設ページで、もうじきやってくる未来を解説中。

経営情報専攻の特色

1

少人数制教育

経営情報専攻では、少人数制のゼミを4年間必修とします。教員と学生、学生同士の活発なコミュニケーションによるアイデア創出、理解の深化により、個別プロジェクトの展開など学びの実践的な応用も期待されます。
2

インターンシップの必修化

実践的な学修の充実のため、経営情報専攻では様々な企業とのインターンシップを必修化します。いかにホスピタリティ・サービス産業でデジタルが活用されているのか学びつつ、実践力と洞察力を磨きます。
3

英語力とITスキルが身につく

ITに強い人材には、専門知識と英語力が不可欠です。経営情報専攻では国家資格のITパスポート試験に合格することと、世界共通の語学習得ガイドライン「CEFR」におけるA2レベル以上を学修の指標としています。
4

専門家による実践的な授業

本学と企業との連携により、経営情報専攻では最前線で活躍する専門家の授業を提供します。実際のビジネスシーンではどのように物事をとらえるのか、いかに技術を活かすのか、専門家の授業をもとに、考え方を養います。

4年間の学び・シラバス

1年次 デジタル技術やITの入門知識を修得
ホスピタリティ・ツーリズム学を基礎とし、デジタル技術を活用したビジネスや経営、マネジメントの基礎知識と、実践的な英語力を身につけます。1年次からの少人数制ゼミで、ITスキルについての知見と発想力を獲得します。
2年次 情報技術や経営についての知識を幅広く学ぶ
ホスピタリティ・ツーリズムについての専門科目に加え、デジタル・イノベーションやICTなどに関する専門科目が始まります。興味・関心に応じてインターンシップに参加します。またITパスポート試験合格をめざします。
3・4年次 関心のある専門領域を追究しデジタル技術のスペシャリストに
デジタル技術と経営についての考察を深め、様々な専門領域について探究します。自己の目標を見据え、関心のある分野でのスペシャリストをめざします。卒業までにCEFR A 2レベルの英語コミュニケーション能力の修得をめざします。
【ピックアップ科目】デジタル・イノベーション探求E(オムニチャネル・OMO・D2C)

企業と顧客のより良い関係のために、デジタル技術の活用を考察する。

チャネル(流通経路)改革を強みとするマーケティングデザイン企業「株式会社顧客時間」と連携し、最先端のデジタル・マーケティングについて学びます。企業のSNS活用、実店舗とオンラインショップの融合、ECサイトでの直接販売などの成功事例を参考にし、企業と顧客をつなげるデジタル技術活用の新たな可能性についても研究します。

※OMO:Online Merges with Offline /D2C:Direct to Consumer

在学生インタビュー

一流IT企業でのインターンシップで経験を積むことができました。
瀧澤 愛さん
ホスピタリティ・ツーリズム学部ホスピタリティ・ツーリズム学科 3年(新潟県立国際情報高等学校 出身)


MEIKAI’S FILE へ

教員リスト

教授

五十嵐潤子(ツーリズム)/ 渭東史江(ホテル)/ 上杉恵美(英語教育、クルーズ)/ 内苑孝美(ホテル)/ 木内伸樹(ツーリズム)/ 神末武彦(ツーリズム)/ 中野 実(国際政治)/ 二宮秀生(エアライン)/ 橋本尚興(デジタル)/ 前田篤史(デジタル)/ 水野 徹(エアライン)/ 宮田 淳(交通経済システム)/ 三輪祥宏(マネジメント)/吉田成利(法律)

助教

肖 子睿(ユニバーサルデザイン)

特任教授

阿部 佳(ホテル)/ 大屋 了三(経営戦略論)/ 立石 貴子(ホスピタリティ・マネジメント)/ Russell Kazuo Uyeno(統計学)/ 矢住直子(アカウンティング)

めざす資格

CEFR

デジタルやITの領域では、中級レベル以上の英語運用能力が必要になります。そのため、経営情報専攻ではCEFR A 2レベル以上をめざします。通常授業以外でも、オンライン学習教材や個別指導などでサポートがあり、着実に英語力を向上させることが可能です。

ITパスポート試験

ITパスポート試験は、IT化が進んだ現代社会において、社会人に必要とされる基礎的能力を有していることを国が証明する資格です。コンピューターの仕組みやインターネットなどの技術的な知識のみならず、経営全般、IT管理、IT技術の幅広い知識が求められます。

主な進路・就職先

予想される進路

メーカー、流通・小売業などでのITに強いマーケティング担当
サービス、鉄道・空港業などでの企画・広報担当
ソフトウェア会社やゲームメーカーなどでの企画・開発ディレクター

※2022年4月開設のため、卒業生はまだ出ていません。

  1. ホーム
  2.  >  学部・学科
  3.  >  ホスピタリティ・ツーリズム学部 ホスピタリティ・ツーリズム学科
  4.  >  ホスピタリティ・ツーリズム学部 経営情報専攻
PAGE TOP