経済学部 経済学科
経済学の専門知識を実践的に使いこなせる人材に。
経済学科では、大学で学んだ経済学の知識を、将来の進路・場面に応じて実践的に使いこなし、自分自身に役立てるようにする「理論と実学の融合」を教育目標として掲げています。地域社会から国際社会までの幅広い教養と、公共政策・金融・経営・会計・財務など各分野の高度な能力を兼ね備えたビジネスパーソンを育成します。
経済学科の特色
1
目標進路別の履修モデル制
現代ビジネス社会において必要不可欠な実践的知識と能力を育成するため、1年次より目標進路別に7つの履修モデルを用意し、コア科目(必修科目)、基礎科目、発展科目を計画的・段階的に学ぶことにより、高度な専門能力の養成を図ります。
2
4年間一貫少人数必修ゼミ
1年次:フレッシュパーソンゼミ、2年次:プレゼミ、3年次:専門ゼミ1、4年次:専門ゼミ2と4年間を通じて必修ゼミを設置。東北復興インターンシップなどの就業体験、市民活動ボランティアといった体験プログラムもあります。
3
手厚い資格取得サポート
3年次進級時に経済学検定試験『ERE ミクロ・マクロ』Bレベル以上などの取得をめざしており、関係する授業はもちろん、直前対策講座や個人指導などのサポートも実施。他の資格取得対策の授業や講座も多数用意しています。
4
キャリア講座で就職力・起業のノウハウを体得
「キャリア講座」を開設。2023年度からは会社を立ち上げ、事業を始めるためのノウハウを身につける「起業プログラム」を開講。そのほかITスキル(MOS試験)や秘書検定、国際理解などのプログラムで就職力を高めます。
学びの分野
学術軸\実践軸 | コミュニティ | グローバル | データサイエンス |
---|---|---|---|
経済学 |
|
|
|
経営学 |
|
|
|
会計学 |
|
4年間の学び・シラバス
1年次 | 経済学・経営学・会計学の基本的な考え方を修得 少人数クラス制の必修科目で、経済学・経営学・会計学に関する関心を深めます。「フレッシュパーソンゼミⅠ・Ⅱ 」で、大学での学修に必要な能力を身につけます。共通科目では対人スキルや情報リテラシーなども学びます。 |
2年次 | 探究すべき課題を見つけ研究方法を身につける 「プレゼミⅠ・Ⅱ 」では、各分野の研究者による研究紹介を通じて、大学における学問の面白さに触れ、自らが探究すべき課題を見つけます。3 年次進級時には「ERE ミクロ・マクロ」B レベル以上の取得をめざします。 |
3年次 | 経済への問題意識を培い専門領域を深める 「専門ゼミ1 」を中心に、企業や社会が抱える課題を解決するための経済学的な視点を身につけ、分析力やプレゼンテーション能力を培います。資格取得のための学修など、各自の目標にも取り組み、専門領域の学びを深めます。 |
4年次 | 各自でテーマを決めて卒業論文に取り組む 大学4年間で学んだことの集大成として、「卒業論文」に取り組みます。ゼミの指導により研究テーマを決定し、3年次までに培った力をより高めます。研究手法を学びながら調査・分析と考察を進め、卒業論文を執筆します。 |
【ピックアップ科目】経営戦略論Ⅰ・Ⅱ
企業の経営戦略についての理論と戦略策定のツールを理解し、体系的で実践的な知識を身につける。
企業の外部環境と、企業内部の資源や能力を適合させるための長期的な道筋を示したものが、経営戦略です。経営戦略には、個別の事業を対象とする事業戦略と、複数の事業の編成を対象とする全社戦略があります。授業では、経営戦略とは何かを理解し、基礎的なツールを用いて初歩的な経営戦略を策定できることをめざします。抽象的な理論を理解するために、具体的な事例によって授業を進めます。
在学生インタビュー
教員リスト・教員メッセージ
教授
飯田信一(マーケティング論、国際経営学)/ 池田 晋(財務会計論、監査論)/ 大石隆介(ミクロ経済学、金融論)/ 影山純二(マクロ経済学)/ 工藤克宜(租税法)/ 下田直樹(社会保障論)/ 田浦 元(統計学、データサイエンス)/ 髙橋義明(行動経済学、データサイエンス)/ 寺村絵里子(人的資源管理論)/ 中平千彦(応用マクロ経済学)/ 廣部恒忠(経済数学、計量経済学)
准教授
岡村龍輝(経営戦略論)/ 小黒曜子(国際金融論)/ 蟹澤啓輔(財政学、会計学)/ 友利厚夫(上級ミクロ経済学)/ 永井攻治(経済学概論、公共政策)/ 中澤栄一(国際経済学、計量経済学)/ 萩原里紗(労働経済論、統計学)/ 宮﨑礼二(アメリカ経済論)/ 吉田 敦(日本経済史、データサイエンス)
講師
呉 東錫(経営分析)/ 山田麻以(ミクロ経済学)
特任准教授
ー川晴夫(ファイナンシャル・プランナー)
共通科目(人間力形成教育)担当教員
教授
新井 啓(ファイナンス)/ 矢島ますみ( スポーツ社会学、舞踊教育学)
准教授
中島達洋(数学〈表現論・代数的組合せ論〉)
新井 啓(ファイナンス)/ 矢島ますみ( スポーツ社会学、舞踊教育学)
准教授
中島達洋(数学〈表現論・代数的組合せ論〉)
教員メッセージ
広範な分野と7 つの履修モデルから学びたい目標を探そう。
大石 隆介 教授
本学部で学ぶ内容は経済学を中心に、公共政策・金融・経営・会計・財務など多岐にわたります。7 つの履修モデル「コミュニティ経済学」「コミュニティ経営学」「グローバル経済学」「グローバル経営学」「データサイエンス経済学」「データサイエンス経営学」「会計学」の中から自身の目標を定め、必要な科目を計画的に履修できるカリキュラムになっています。資格取得も推奨しており、2 年次終了までに、経済学検定試験でB グレード以上の取得をめざしています。また、豊かな国際感覚を身につけるための海外研修も重視しており、ハワイ大学での研修、シンガポールでの研修などを展開。皆さんが自身の目標を見つけ、それを達成するために、私たちは全力で支援していきます。
大石 隆介 教授
本学部で学ぶ内容は経済学を中心に、公共政策・金融・経営・会計・財務など多岐にわたります。7 つの履修モデル「コミュニティ経済学」「コミュニティ経営学」「グローバル経済学」「グローバル経営学」「データサイエンス経済学」「データサイエンス経営学」「会計学」の中から自身の目標を定め、必要な科目を計画的に履修できるカリキュラムになっています。資格取得も推奨しており、2 年次終了までに、経済学検定試験でB グレード以上の取得をめざしています。また、豊かな国際感覚を身につけるための海外研修も重視しており、ハワイ大学での研修、シンガポールでの研修などを展開。皆さんが自身の目標を見つけ、それを達成するために、私たちは全力で支援していきます。
めざす資格
国家公務員・地方公務員試験
国や地域行政を支える公務員は、人気が高い目標進路のひとつ。経済学科では国家公務員や地方公務員など、難関公務員上級職をめざす学生向けに進路に直結したプロジェクトを実施しています。公務員になるためには採用試験に合格するための幅広い知識を修得することはもちろん、公務員に求められる資質も身につけなければなりません。「公務員講座」「ミクロ・マクロ経済学」などの授業を組み合わせて受講すれば、高度な経済学関連の専門知識からリーダーシップ、心構えまで幅広く身につけることができます。また、公務員をめざす学生たちの自主的なサークルもあり、積極的に活動しています。ぜひ加入して、夢をかなえましょう。
留学について
2023年度海外研修先
研修・留学先 | 期間 | 人数 | 費用概算( )内は自己負担額概算 |
---|---|---|---|
ハワイ大学 | 22日間 | 13人 | 60万円(全額大学負坦) |
シンガポール[夏期研修] | 7日間 | 10人 | 25万円(14万円) |
シンガポール[春期研修] | 6日間 | 8人 | 26万円(17万円) |
※費用概算の( )内は自己負担額概算。
※自己負担額概算は明海大学浦安キャンパス派遣留学生奨学金などを除いた概算金額となります。
※ 費用は上記概算金額のほかに、本学への学納金および現地での生活費が必要となります。
また、研修先の授業料や航空運賃、為替相場などによって変動します。
※ 新型コロナウイルス感染症の影響により、2020 年および2021 年度にプログラムを実施することができなかったことから、2022 年度については派遣対象年次以外の学生についても派遣しています。
※自己負担額概算は明海大学浦安キャンパス派遣留学生奨学金などを除いた概算金額となります。
※ 費用は上記概算金額のほかに、本学への学納金および現地での生活費が必要となります。
また、研修先の授業料や航空運賃、為替相場などによって変動します。
※ 新型コロナウイルス感染症の影響により、2020 年および2021 年度にプログラムを実施することができなかったことから、2022 年度については派遣対象年次以外の学生についても派遣しています。
留学インタビュー
主な進路・就職先
主な就職先(過年度実績5か年)
アマゾンジャパン/イオンディライト/岩谷産業/浦安市役所/岡三証券グループ/兼松サステック/関東港運/君津市農業協同組合/警視庁/京成トラベルサービス/京成バス/ゲオホールディングス/コーセー/コジマ/コスモ工機/佐川急便/ JR 東日本ステーションサービス/ J COM /システナ/城北信用金庫/すかいらーくホールディングス/スターツコーポレーション/住友不動産販売/生活協同組合コープみらい/成城石井/綜合警備保障/ソーダニッカ/第一会計コンサルタント/大和冷機工業/田中商事/千葉県警察本部/千葉興業銀行/千葉トヨタ自動車/千葉マツダ/ディップ/東京エネシス/東京東信用金庫/東洋証券/トヨタモビリティパーツ/日水物流/ニトリ/日本調剤/ファミリーマート/マイナビ/マキタ/山口フィナンシャルグループ/ヤマダホールディングス/ライフコーポレーション/ワコール/渡辺パイプ
卒業生インタビュー