グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


学部・学科

外国語学部 日本語学科


日本語と日本文化を探究し、
異文化理解を深める。

日本を取り巻く言語環境は多様化の一途をたどり、多言語社会を形成しつつあります。それに伴って、社会の人材ニーズも変容しています。日本語学科では、生きる力の基盤となる教養と、日本語力を身につけること、日本語と日本文化に精通すること、周辺諸国の言語・文化・社会を理解することに力点を置いています。
グローバル・スタディーズ専攻(GSM)では外国語とビジネス関連の科目を中心に学修し、日本語専攻(JLM)では日本語教育と国語教育を中心に学修し、日本語と日本文化を深く探究します。


日本語学科の特色

① 目的に応じた専攻

GSMは日本語、英語、中国語を修得し、日本と周辺諸国の文化・社会・経済を学修。JLMは日本語教育および日本語学の学修と国内外の教育実習を経て、日本語と日本文化を教える日本語教員と国語科教員を育成します。

② 4年間一貫少人数必修ゼミ

1年次:フレッシュパーソンセミナー、2年次:課題探求セミナー、3年次:専門領域研究講座、4年次:卒業研究と4年間一貫の必修ゼミによるきめ細やかな少人数指導で、学生をサポートします。

③ 高い日本語力が身につくプログラム

3年次進級時までに日本語検定3級以上の日本語運用能力をめざします。運用能力の修得だけでなく、日々変化する日本語の姿を把握しつつ、教育やビジネスに活かす力を育てます。

④ 異文化理解を深める体験学習

GSMでは、海外留学、海外研修、国内外でのインターンシップやボランティア活動などを通して異文化理解を実体験し、グローバル社会を生き抜く力を養います。

めざす職種・資格

めざす職種

中学・高等校の国語教員、日本語学校の日本語教員、旅行・観光、ホテルなど

めざす資格

日本語教員試験

日本語教員試験は、令和6年4月1日施行の「日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の認定等に関する法律」で定められた「登録日本語教員」になるために必要な試験です。日本語学科では、授業だけでなく試験対策講座や夏期講習を通して、実際に日本語教育を行う際の現場対応や問題解決を行うことができる基礎的な知識および技能を活用した問題解決能力を測定する応用試験の合格をめざします。

中学校教諭一種免許状(国語)、
高等学校教諭一種免許状(国語)

日本語学科日本語専攻は教職課程を設置しており、所定の単位を修得することにより中学校および高等学校の国語の教員免許状を取得することができます。教職課程の履修、教育実習、教員採用試験など、教職に関するさまざまな課題は、教職課程センターが一人ひとり丁寧にサポートします。

先輩の紹介

留学生が多く、日本語や日本文化を客観視できるユニークな学科です。

山崎 健太さん
外国語学部日本語学科 学び・ゼミ

留学体験談

日本語学習者の気持ちが理解できた海外での体験。

大橋 瑠織さん
外国語学部日本語学科 国際・留学

就職体験談

キャリアデザインの授業と就活コーチからのアドバイスに感謝。

高橋 紅葉さん
外国語学部日本語学科 キャリア・就職

  1. ホーム
  2.  >  学部・学科
  3.  >  外国語学部 日本語学科